キッチン(台所)排水溝のつまりを自分で掃除するっ!業者レベルの洗浄をDIY実施。

トラブル集
トモクラ
トモクラ

大変っス!

トモクラ
トモクラ

キッチン排水溝が・・・詰まりました!

ヌリエ
ヌリエ

・・・

キッチンの排水溝が詰まって困った経験をしたことある方、少なからず居ると思います。

 

排水溝のつまりは緊急事態ですよね?

 

トモクラ
トモクラ

水が流れないとかマジで無理・・・

かといって、急なつまりの場合「すっぽん:ラバーカップ」や「パイプユニッシュ」のような専用アイテムも持っていなくて困る。

仕方なく業者呼んで対応。

高い費用を支払う。

トモクラ
トモクラ

こんなサイクルになっていないでしょうか?

 

今日お伝えするのは、キッチンなどの排水溝が詰まった時に自分で完全復旧する方法です。

 

特殊な道具は、一切いりません!

トモクラ
トモクラ

思い切って自分でやってみたら意外といけました。

 

プロに頼んで高圧洗浄してもらわなくても大丈夫!

自分で排水溝のつまりを完全解消する!その方法について詳しく解説していきます。

トモクラ
トモクラ

ほんとに特殊な道具はいりません!

家にある物だけで何とかなるもんですよー!

 

併せて、

・排水溝のどこが詰まっていたのか?

・どんなことに気をつければ詰まりにくくなるのか?

この辺りについてもポイントを解説していきます。

 

少々汚い画像も出てくるリアルな記事ですが、知っておいて損はない情報なので、ぜひ最後まで読んでいって頂ければと思います。

注意)

トモクラ
トモクラ

きったない油のかたまり画像が出てきます。
一応ぼかし加工は入れてますが、食事中の方は食べ終わってから見て下さいね。

それではいきましょう!

スポンサーリンク

キッチンの排水溝のつまりは自分で何とか出来る!

まず初めに結論をお伝えしましょう!

キッチン排水溝が詰まってしまったら、分解して清掃しましょう。

もう一度言いますね。

排水溝が詰まったら。

『分解して、掃除しましょう!』

そう! DIY  です。

 

トモクラ
トモクラ

色んな方法を一通り試してきましたが。

汚れを根本から取り除いてしまうのが一番間違いがなかったです。

ちょちょちょ・・・ちょっと待てお前。。。
それができねぇから業者呼ぶんじゃねーか!?

分解?清掃?キッチンの排水溝だよ?
出来る訳ないじゃん??

こう思う人も多いと思いますが、この記事を最後まで読んでくれれば、その感覚も少しは変わるハズです。

 

まずはこの言葉をあたまの中にインストールしてください!

トモクラ
トモクラ

意外と何とかなるもの!詳しく解説していくので安心して付いてきて下さい!

それでは従来の対策も少し紹介しながら、なぜDIYがいいのかについて見ていきましょう。

 

排水溝がつまった時、あなたならまずどうしますか?

台所の排水溝が詰まった時、あなたならどんな行動をとるでしょうか?

一般的には、簡単にできる順から、以下のような方法を試される人が多いと思います。

①ちょっと熱め(60℃)のお湯を流す。

②スッポンやパイプクリーナー

③業者を呼んで高圧洗浄

トモクラ
トモクラ

ザ!王道な対応ですね。

 

でも。

今回はあえてめっちゃポジションを取った主張をさせてもらいます。

チャラクラ
チャラクラ

そんなんやってるヒマあったら、分解して掃除しなはれ!

①や②の対策も確かに効果はありますが。

・効果があるのは軽微な汚れまで

・中途半端に汚れを落とすと、かえって詰まる

・そもそも道具を買わないといけないめんどくさい

といった観点から対応としては微妙です。

トモクラ
トモクラ

我が家でも実験済みなので間違いなし!

 

詰まりは緊急事態ですよね?

今すぐ!

その場で!

復旧したいですよね?

①や②の対応は、改善はしても解消はしない。

トモクラ
トモクラ

その場しのぎで終わってしまって、結局またすぐに詰まったりするんですよね・・・

 

なら、③業者を呼んで高圧洗浄!

になるんですが、結構なお金もかかります。

即日対応してくれるかどうかも、分かりませんよね。

事前の段取りや手配、当日の立ち合いなど何かと面倒なことも多いです。

 

その点、DIYなら

・短時間で好きな時間に

・しかも特殊な道具も必要なく

・家にあるもので対処可能です

 

大丈夫です!

排水溝の分解・清掃は自分で出来ます。

やることはいたってシンプルです。

それでは、具体的な手順について見ていきましょう!

 

排水溝の分解清掃に工具は要らない。

ウチのキッチンはTOTOのミッテなんですが、排水溝を分解するのに道具は一切不要でした。

トモクラ
トモクラ

使ったのは自分の2本の手のみ!

分解の手順は以下の通りです。

①水を止める
②シンク下の引き出しを外す
③排水溝を分解
④清掃
⑤組み立て、引き出しを戻す

トモクラ
トモクラ

順に見ていきましょう!

①水を止める

まずは水道の水を止めましょう。

トモクラ
トモクラ

排水溝を分解した後に、誤って水を流してしまうと大惨事ですからね・・・

最近はタッチレス水栓を採用している人も多いと思うので、蛇口のレバーが開きっぱなしになっている人も多いでしょう。

まずはこのレバーを絞ります。

トモクラ
トモクラ

より確実にやりたい方は元栓も閉めておくといいです。

僕はめんどくさかったので蛇口のレバーを絞るだけにしました。

②シンク下の引き出しを外す

水を止めたら、次は作業スペースを確保します。

シンクの下の引き出しを外してこんな感じにしましょう。

トモクラ
トモクラ

ここ大事です。分解中ミスると濁水が漏れるので、落ち着いて作業できるようしっかりスペース確保しましょう!

③排水溝を分解

作業スペースが確保できたら、いよいよ分解していきます。

分解するポイントは以下の2点。

留め具:手で外せる

接続部:手で回して外せる

まずは留め具を外します。

外したら、排水トラップ本体をつかんで“ぐにぐに“しながら下に引っこ抜けば外れます。

トモクラ
トモクラ

排水トラップには水が溜まっているので、こぼさないように気をつけましょう。

排水トラップが外れたら、バケツや洗面器で内部の水を受け止めてやります。

次に排水トラップと排水ホース(蛇腹ホース)を分離します。

トモクラ
トモクラ

接続部を手で回すだけ、超簡単ですね!

分離できたら、排水ホースを引っこ抜きます。

トモクラ
トモクラ

排水ホースは排水管に上から差し込んでいるだけなので、上に引っこ抜けばすぐ取れますよー。

ここまで来れば折り返し地点。

あとは清掃して戻すだけです。

④清掃

分解できたら、清掃していきます。

トモクラ
トモクラ

このステップが爽快かつめっちゃ気持ち悪い、でも痛快な作業です!

取り外した部品を見てみると、それはもう大変なことになっていました。

トモクラ
トモクラ

ありのままをお伝えしたいんですが、モザイクなしは危険すぎる・・・

じつに、元の排水ホースの太さの半分ぐらいが汚れで塞がっていました。

トモクラ
トモクラ

油とか、なんかよくわからない物体が全部集まって、ジェルのようなブニブニした物体を形成しているという恐怖・・・

コイツらを取り除いていきます。

水やお湯で流したぐらいではびくともしないので物理アタック!

割り箸を使ってゴリゴリいきます!

排水ホースも同様にほじくっては洗いを繰り返し!

トモクラ
トモクラ

綺麗になるまでひたすら掃除あるのみっス!

ここでも特殊な道具は不要です。

割り箸や、使い古した歯ブラシがあれば十分でしょう。

【ワンポイント】

排水トラップと排水ホース(蛇腹ホース)の清掃以外に、家の中や地面の下を通る排水管の掃除もついでにしておくとGoodです。

プロの業者は長い高圧洗浄機を差し込んで洗いますが、家にあるあのアイテムでも代用可能。

それがコチラ。

多くの人が持っているであろう水道ホース。

この「ジェット」モードで洗ってやればめちゃ綺麗になります。

排水管にホースノズルをセットして、吹きこぼれたりしないようにタオルなどで周りを覆って噴射!

トモクラ
トモクラ

滅茶苦茶ひどくない汚れなら、大体これで取れると思います。

⑤組み立て、引き出しを戻す

清掃が終わったら組み立てしていきます。

トモクラ
トモクラ

ここももちろん工具不要!

外したのと逆の順番で組んでいきます。

元に戻せたら、引き出しを入れる前に水を流してみて漏れがないかを確認します。

最後に引き出しを戻して完全復旧!

トモクラ
トモクラ

慣れれば1時間ぐらいで作業完了しますよー。

分解してみて分かった!詰まるポイントはこの2つ!

ここでは、排水溝を分解してみてわかった「詰まるポイント」について紹介していきましょう。

詰まりやすいポイントは大きく2つです。

・排水トラップ

・排水ホース

トモクラ
トモクラ

排水溝入ってすぐの部分ですね。

この2か所の汚れが明らかにヒドかったです。

つまりの主要因はやはり油がメイン。

油は流すときはサラサラしていても、排水溝に入った瞬間に冷やされて固形になります。

それが積み重なって、積み重なって、積み重なっていずれ詰まるようですね。

トモクラ
トモクラ

思えば、炒め物したフライパンとか、鍋のスープとかガンガン流してた気がする・・・

どんなことに気をつけておけば詰まりにくいか?

排水溝のつまりは油が主要因です。

ウチは家を建ててから約2年で排水溝が完全に詰まりました。

 

さすがに揚げ物油は固めてから捨てていましたが、

・炒め物したフライパンは、水でそのまま洗って流していた

・鍋のスープとかも、そのまま流していた

トモクラ
トモクラ

知らず知らずの内に、油をガンガン流してしまっていたようです。

 

これではいかん!と色々対策を調べて、あまり手をかけずにできる対策を2つに絞りました。

 

『油の入ったスープは冷えて固まったものを取り除く』

『キッチンペーパーで拭きまくる!』

 

トモクラ
トモクラ

日常、ストレスを感じずにできるのはこのぐらいが限界ですかね。

上記2つの対策を習慣化してから良いことが結構あって。

・排水溝がつまりにくくなった

・食器洗いスポンジが汚れにくくなった

とくに炒め物したフライパンとか、カレーを作った鍋とか。

トモクラ
トモクラ

今までは水でサッと流してからスポンジで洗ってたんですが、キッチンペーパーである程度キレイにしてからスポンジで洗うようにするとめちゃめちゃいい感じ!

 

スポンジに油が付くとヌルヌルして気持ち悪いですし。

汚れたスポンジで他を汚してしまう・・・

なんてこともなくなりました。

 

トモクラ
トモクラ

キッチンペーパーの消費量は爆上がりしましたが、もう戻れませんね(笑)

ちなみに汚れたキッチンペーパーをポイポイ捨てれるコイツを導入しておくことをオススメします!

キッチンの生ごみ処理はコレだ!臭いなし、掃除いらず、手間最小、格安なアイデアを紹介。
生ごみの処理、メンドクサイ・・・ ゴミ箱のふたを開けるとめっちゃ臭う・・・ しょっちゅう三角コーナー、掃除しないといけない・・・ トモクラ こんな感じでキッチンの生ごみ処理に不満があるなら、今...

まとめ

今回は「キッチン(台所)排水溝のつまりを自分で掃除するっ!」と題しまして、汚れで詰まった排水溝の掃除をDIY実施する方法について解説してきました。

新築から約2年という早さで完全に詰まった我が家の排水溝。

その詰まりを完全復旧させたプロの業者レベルの洗浄を実施した体験談。

いかがだったでしょうか?

トモクラ
トモクラ

少々汚い写真があってすいません。
出来るだけ”リアル”をお伝えしたかったんです。

 

最後にあらためて要点を整理しておきましょう。

・排水溝が詰まったら、分解して清掃。DIY!

・特殊な工具はいらない

・詰まりやすいのは排水溝直近の「排水トラップ」と「排水ホース」

・つまりの原因はほぼ油

・鍋のスープ等は冷まして固形物を取り除いてから捨てる

・とにかくキッチンペーパーで拭きまくってから洗う

 

世の中につまりを解消する方法はいろいろと謳われていますが、

ちょっと分解して掃除する。

コレが一番早くて効果的です!

トモクラ
トモクラ

色んな方法を試してきた僕の体験談からも、間違いありません。

 

そもそもそんなに詰まるまで放置していたお前が悪いんじゃねーか!

と思われた方。

トモクラ
トモクラ

その通りです。すいませんね。

 

でもこまめな掃除ってメンドクッサイですよね。

しかも排水溝のおくって、普段は見えない魔境。

トモクラ
トモクラ

見えないものを気にかけてこまめにメンテナンスすんのヤダ・・・

 

そんな人は僕のように、限界まで放置して年1回ぐらい分解清掃する!

こんなスタイルもいんじゃんないかなーと思います。

 

それでも、今日の内容を聞いて「自分には無理だなぁ・・・」と思った方。

トモクラ
トモクラ

プロの業者に頼みましょう!




【水道修理屋】

 

自分で分解清掃する技を身につけておけば、

・早いし安い

・突発的なトラブルにも自分で対応できる

といったメリットがありますが、

・すぐ来てくれる業者がいる

・多少お金を払ってでもプロに任せたい

・なにより自分でやるのは、超めんどくさい

トモクラ
トモクラ

こういう方はプロに頼むのが向いてるんじゃないかなーと思います。

自分でやってみると意外とできる排水溝掃除。

今回は僕自身の体験談を交えながらその手順などについて解説してきました。

 

・自分でやってみようかな、という人はぜひチャレンジを!

・そうじゃない人はプロの業者に依頼を!

 

今回の記事が排水溝のつまりに悩む方の役に立てば嬉しいです。

トモクラ
トモクラ

最後まで読んで頂きありがとうございます!!

色んな方のリアルな体験談が読めておもしろいので、ぜひ覗いてみてください。

にほんブログ村 住まいブログ マイホーム計画中へ にほんブログ村 住まいブログへ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 工務店(施主)へ

タイトルとURLをコピーしました