お風呂を汚れにくくする9つのアイデア。コレやっとけばお風呂掃除のストレスは激減!

小話

お風呂掃除って、毎日するべき家事ですが、正直めっちゃメンドクサイですよね?
ブラシでゴシゴシこすったり、うっかりサボって黒カビはやしちゃったら、カビキラーしたり。

カビキラーを使う時は手足を保護するために長靴や手袋なんかも必要になりますし、掃除中は服も濡れたりするので間違いなく家庭でやる掃除の中ではかなり重労働な部類に入るでしょう。

あなたもメンドクサイとついつい掃除を先送りしてしまって、気づけば取り返しがつかないぐらい汚れていて大変!なんて経験、したことあると思います。
過去の僕もそうでした(笑)

・浴槽には汚れ
・床はくすんでいて水アカやカビが発生
・風呂フタにも汚れ

それが新居に引っ越してからはお風呂の掃除をメンドクサイと思ったことはほとんどありませんし、お風呂の汚れが気になることもほとんどなくなりました。
カビキラーだって使わなくなりました。

もちろんお風呂自体が最新の設備になって汚れにくくなった事もありますが、それ以外にもお風呂を汚れにくくするために気をつけている事が色々あるからです。

というわけで今回は、我が家で実践している「お風呂を汚れにくくする9つのアイデア」を写真つきでご紹介したいと思います。

誰でもすぐに始められるように具体的に解説していますので、もしまだ実践していない事があれば一つずつでも取り入れていってもらえればなぁと思います。

それではいきましょう!

まずはじめに、お風呂を汚れにくくするアイデアの一覧を列挙しておきます。

①お風呂の椅子を無くす
②お風呂のフタを無くす
③シャンプーは壁掛けに
④掃除道具を壁掛けに
⑤とにかく床に物を置かない
⑥要らない棚は外しておく
⑦2ヵ月に1回防カビ燻煙剤
⑧毎日こまめに掃除
⑨換気をしっかりする

①~⑥は最初に一度やってしまえばOK。
⑦~⑨は意識的に継続して実践する必要がありますが、慣れてしまえば(習慣になってしまえば)それほど手間に感じなくなります。

それでは一つづつ詳しくみていきましょう!

お風呂の椅子を無くす

あなたの家のお風呂には椅子ってあるでしょうか?
もしあるとしたら、何で置いているんでしょうか?

身体を洗う時に椅子に座る必要ってあります?
立ったままウォッシュor正座ウォッシュで良くないです?

いやー、実はヒザを痛めていましてねー。
なんていう人以外はいらないんじゃないかと思います。

だって椅子があると汚れるんですもん。

椅子を無くすだけで「椅子の掃除」が無くなります!

それに床も汚れにくくなるしオススメですよー!!

実際に椅子を無くしてみた体験談はこちらをどうぞ!

ほっカラリ床で椅子なし生活を2年続けてみての感想。お風呂に椅子は必要か?
あなたはお風呂で身体を洗う時に椅子を使っているでしょうか? ホテルの大浴場や町の銭湯でも普通に椅子は置いていますし、お風呂で洗う時に椅子を使うのって、なんとなーく「常識」になってますよね。 かくいう僕も家を建てるまでは普通に使っていまし...

風呂フタ置かない

最初の頃は使ってましたが、やっぱフタあってもお風呂は冷めます。

TOTOのHPによるとフタをしていれば4時間後の温度低下はー2.5℃以内らしいですが、まぁそれなりにぬるいっス。

なので冬場なんかは結局追い焚きします。

しかも風呂フタがある事で椅子と同じく汚れますし、お風呂に入る前にフタを開ける行為すらめんどくさかったので思いきって無くしてしまいました。

結果汚れにくく、フタの開け閉めもなくとても満足しています。

今となっては風呂フタのホルダーもつけなければよかったとさえ思います。
↓こんなやつ

シャンプーは壁掛けに

我が家はシャンプーとコンディショナーを壁掛けにしています。
ボトルの底がカビて黒くなっていた経験、あなたにもないでしょうか?

ボトルを棚などに置いておくと、ボトルの底面にどうしても水が残ってしまいます。
カビの発生する三大要因は”温度”、”湿度”、”栄養”です。
お風呂に入った後はただでさえあったかいので、残った水の中にシャンプーや汚れ成分が混じっていたらソッコーでカビます。

壁にかけてしまえば水滴が残ることもないので、”湿度”と”栄養”を排除することができ圧倒的にカビにくくなります!

ちなみにシャンプーを壁掛けにするにはコレが便利です。

こうやってボトルのフタ部分に共締めしてやればあとはタオルバーなどの空いたスペースに引っ掛けるだけです。

これは100均で購入しました。たしかセリアだったと思います。

我が家ではボディーソープとか、子供用のシャンプーなんかは場所がなくて結局棚に置いてしまってますが、何とかしたいなぁーと思うところです。

トモクラ
トモクラ

タオルバー2本付けておけばよかった・・・

お掃除道具も壁掛けに

お風呂といえばお風呂掃除。

お風呂掃除といえばお掃除道具ですよね。

コイツも置き場所に困るところ。

お風呂の中にそのまま転がしてしまうとソッコーでカビますし、お風呂の外にしまうにしても使ったあとは濡れているので乾くのを待ったりしないといけません。

ならコレも壁掛けにしてしまいましょう!

壁掛けというと吸盤でくっつくフックを想像するかもしれませんが、あれって知らない間に外れてしまっていたりしてイラっとしますよね。。。

安心して下さい!

最近のお風呂の壁はマグネットくっつくんですよー!
(我が家はTOTOのサザナ。他メーカーは未確認です。)

なのでちょっと強力なマグネットフックをとり付ければOK!
超お手軽なのでオススメです。ニトリやホームセンターで購入できます!

壁以外にも、吊るすといえば浴室用物干し竿もオススメ。
こっちはS字フックで引っ掛けるだけ。

ウチでは4つの掃除道具をこんな感じで吊るしています。

物干し竿は手前と奥にそれぞれかけれるようになっています。
標準では一本しか付いていなくて、普段は邪魔にならないように奥側、浴室乾燥を使う時だけ手前に持って来れば良いですよーとメーカーの人が言っていましたが。。。

ぶっちゃけずっと手前にあっても全然気になりません。
身長2mとかの人だと邪魔になっちゃうかもしれませんけどね。(笑)

とにかく床に物を置かない

ちょっと我が家のお風呂の床見て下さい!
どうです?何もないでしょう。

シャンプーの部分でも言いましたが、床に何か置きっ放しにしている状態が汚れやすさの観点から言えば最悪です。

よく置きっぱなしにしてしまいがちなのは椅子や洗面器、シャンプーのボトルとかですね。

物を置くとどうしても水がたまります。
水がたまると水アカなど、汚れやすくなります。
汚れやすいとカビが生えやすくなります。

“床には何もない状態”を保つようにしましょう。

洗面器もこんな感じでマグネットフックで壁に吊るしてしまいましょう!

おもちゃもカゴなどに入れて吊るしてしまいましょう!

お風呂における汚れにくい物の保管方法はズバリ”吊るすこと”です。
吊るして保管できるものは出来るだけ吊るしてしまいましょう!

要らない棚は外しておく

お風呂についている小物棚。

アレって外せるのご存知でした?
棚も汚れやすい場所の代表格ですよね。

シャンプー類や掃除道具を壁掛けにすれば多少は棚が空くかもしれません。
(我が家は掃除道具用の棚しか空きませんでしたが(笑))

ほっておいても汚れて掃除の手間が増えるだけなので、使っていない棚は外して倉庫にでもしまっておきましょう!

【ワンポイント】
いらない棚は外してしまってOKですが、最初から棚そのものを付けないのはちょっとリスキーなので要注意を。
例えば子供が大きくなって自分専用のシャンプーを使い出したり。
ケア用品などが増えて棚が必要になる場合もあります。
多めに付けておいて「使わない時は外しておく」のが良いかと思います。

さて、ここまでのアイデアは最初にやってしまえばあとは手間いらずのものばかりでした。
ここから先紹介する3つのアイデアは少なくともあなた自身が毎日、もしくは定期的に意識して行う必要があります。

とはいえそこまで手間でもないので、ぜひ習慣化していってほしいと思います。

2ヵ月に1回防カビ燻煙剤

スーパーやドラッグストアで売っていますよね、コレ。

もはや細かい説明は不要でしょう!
やってみて下さい(笑)

我が家では妻が2ヶ月に一回のペースでやってます。

住み始めて二年経ちましたが今のところカビの発生は無しです。
正直効果は詳しく説明できませんが、カビは発生してないので効いてるんでしょう、多分(笑)

使う時は24時間換気を止めてから使って下さいね。
動かしっぱなしだと煙が充満するそばからどんどん排出されてしまいますので。

TOTOのお風呂の場合リモコンのこのボタンを押せば24時間換気が止まります。


毎日こまめに掃除

汚れにくくするためには毎日こまめに掃除をし、汚れをためないことも大事です。

でもお風呂の掃除ってめんどくさいしなーなんて思うそこのアナタ!
安心して下さい!
かかる時間は2~3分程度です。

汚れをためずに毎日やれば、短い時間でサッと終わらせる事が出来ます。

使う道具はこの2つ。

やることは以下の2つです。
・浴槽はお風呂用中性洗剤をシュッとした後、シャワーで流しながらやわらかいブラシでサッと全体を掃除
・床と棚もシャワーで流してからスクイージーで水切り

これだけです。

シャンプーやボディソープの泡とかって、見えなくても意外と残っています。
誰かの後にお風呂に入ったとき、床がヌルヌルしているなーと感じた事ってないでしょうか。
残った汚れを温水シャワーできちんと洗い流してやりましょう!

ちなみにTOTOのほっカラリ床は比較的よく乾く床ですが、翌日にカラリと乾いている事を目指して作られているので、水がすぐにはハケずしばらくは溜まりっぱなしの状態になります。

水がたまってる状態が長ければ長いほど、汚れは沈殿して蓄積されやすいのでスクイージーを使ってすぐ水を切ってやるようにしています。

ちなみにウチは最後にお風呂に入る人が掃除するルールです。
たまーにめんどくさくてサボっちゃいますけどね(笑)

換気をしっかりする

カビを発生させないためには換気をしっかりする事も重要です。
お風呂はお湯を大量に使うので、使用後は湿度がかなり上がっていますので。

湿度が高い状態が続けば続くほど、お風呂はカビやすくなるでしょう。
理想的には、毎日浴室乾燥を動かしてやればカビも生えないと思いますが、浴室乾燥はいかんせん電気代が高い!

なら窓を開けようか!となっても「お風呂に入った後夜中に窓を開けておくのってなんだか物騒」ですよね。
しかも開けたら閉めないといけない。

毎日お風呂の後に窓を開け閉め。
冬は寒いし雨の日は効果がない。(開けると逆に湿気が入ってくる。)
これはメンドクサイ。

でも大丈夫!
最近の設備なら窓を開けなくても十分に換気をする事が出来るんです。

お風呂の換気モードには強弱の2段階あって、
①弱(24時間換気モード)
②強(強制換気モード)

この強制換気モードにしておけば浴室内の湿気を効率的に排出してくれます。
TOTOのお風呂の場合、リモコンのこのボタンを押せば強制換気モードに移行します。

強制換気の動作はタイマーで勝手に停止する(強→弱へ勝手に戻ってくれる)ので、強制換気を動かす時にタイマーの時間をセットしておけばOK。

後でお風呂に戻ってきて何か操作をする必要もないので楽チンです!

トモクラ
トモクラ

今になって思えばお風呂に窓要らなかったですね・・・
防犯性能も断熱性能も下がりますし・・・

強制換気はお風呂の湿気が十分無くなるぐらいの時間動かしてやりましょう。
我が家では強制換気を3~4時間回して、あとは24h換気としています。
このぐらいの時間強制換気を動かしてやれば、浴室内の湿気はほぼ無くなります。

お風呂から出て体を拭きながらピピッとボタンを押すだけなので、時間にして3~4秒。
習慣化されれば全然苦じゃないのでオススメです。

まとめ

今回は「お風呂を汚れにくくする9つのアイデア」と題して、お風呂を汚れにくくし掃除のストレスを激減させるためのノウハウをご紹介してきました。

水を使う設備は家の中でも特に汚れるスピードが早い場所です。
汚れやすく掃除がメンドクサイ場所なので、水回りをいかに「汚れにくく」「掃除しやすく」するかが快適なマイホームライフを実現するためのキモと言ってもいいでしょう!

最後にもう一度要点を整理しておきます。
①お風呂の椅子を無くす
②お風呂のフタを無くす
③シャンプーは壁掛けに
④掃除道具を壁掛けに
⑤とにかく床に物を置かない
⑥要らない棚は外しておく
⑦2ヵ月に1回防カビ燻煙剤
⑧毎日こまめに掃除
⑨換気をしっかりする

今回紹介してきたこの9つのアイデアは、どれも無理なく始められるものばかりだと思います。
全ては無理でも、1つずつでも出来るものから取り入れていってもらえればなぁと思います。

ぜひあなたも実践してみてくださいね!

トモクラ
トモクラ

最後まで読んで頂きありがとうございます!!

色んな方のリアルな体験談が読めておもしろいので、ぜひ覗いてみてください。

にほんブログ村 住まいブログ マイホーム計画中へ にほんブログ村 住まいブログへ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 工務店(施主)へ

タイトルとURLをコピーしました