壁掛けテレビのすすめ。たったこれだけでリビングはシアタールームになる!

間取りのこと

マイホーム建てたらテレビを壁掛けにしたい!

映画が好きだからシアタールームを作りたい!

こう思っている人は少なくないでしょう。
かくいう僕もそんな一人でした。

何を隠そう僕は、「超」が付くほどの映画好き。

トモクラ
トモクラ

本気出せば3本はブッ続けで見れますね(え?大したことない??)

なので新居はぜったいシアタールームを作る!
そして壁掛けテレビにすっぞ!

こんな調子で間取り検討をしていました。

とはいえ一坪大きくなれば数十万円高くなるのが注文住宅。

映画専用の部屋を作るとなると・・・まぁ大変ですよね。

トモクラ
トモクラ

そんな僕が行き着いた答えが・・・

リビングをシアタールームにするってこと!

という訳で今回は、シアタールームを兼ねた我が家のリビングを紹介するとともに、テレビを壁掛けにすることのすばらしさを皆さんにお伝えしていこうと思います。

べつに専用の部屋を作らなくても。
プロジェクターやスクリーンなど、高い機械を買わなくても。
造作やタイルなど意匠性の高いアイテムを取り入れなくても。

トモクラ
トモクラ

洗練されたシアター空間を安く作ることは可能です!

・家に、シアタールームが、欲しいんだよ!!
・でも出来るだけお金はかけたくない!
・テレビを、どうしても壁掛けにしたいんだ!!

このどれかに当てはまる人は参考になるかと思いますので、ぜひ最後まで読んでいって下さい!

それではいきましょう!

スポンサーリンク

テレビを壁掛けにするだけでリビングはシアタールームになる!

トモクラ
トモクラ

細かい説明をする前に、まずはウチの壁掛けテレビ見て下さい!

トモクラ
トモクラ

どうです?雑多なものが無くて超スッキリしているでしょ?

ちなみに、以前賃貸に住んでいたころのテレビボードありの状態がコチラ。

トモクラ
トモクラ

うんヒドイ。いろいろとヒドイ・・・

テレビを壁掛けにするだけで、テレビの周りから雑多なものが消えます。
・テレビボード
・電源線、アンテナ線
・レコーダー機器などなど

こういった視界に入るムダなノイズを無くす空間は、必然的にテレビ画面そのものを引き立たせます。

トモクラ
トモクラ

あとで写真付きで解説しますが、映画館のスクリーンもそうですよね?
スクリーン周りに何もありません。

そう、そこはテレビ画面が主役の「ノイズレスな空間。」
画面を見ることに特化したあなた専用のシアタールームになるんです!

確かに、壁掛けテレビには数々のデメリットがあります。

・壁の補強が必要とか
・配線を隠すための仕組みが必要とか
・レコーダー類の置き場に困るとか
・レコーダーのリモコンが効かなくなったりとか
・テレビを買い替える時困らないか?とか
・一度設置すると高さや角度を変えにくいとか
・模様替えが出来ないとか

 

でも大丈夫!
そんなデメリットを、一気にすべて吹っ飛ばしてしまうメリットがあるんです!

それがこの2つ。

・見た目がスッキリしてオシャレ!
・圧倒的に掃除が超ラク!

 

おいおい・・・メリットの数やたら少ないやんけ!

と思われた方。

トモクラ
トモクラ

ここからその数少ないメリットについて、徹底解説してきますよ!

気合い入れてついてきてくださいね!

見た目がスッキリしてオシャレ

トモクラ
トモクラ

そもそもテレビは見て楽しむもんですよね?

いやいや、俺は「音」!
もう音響にはメチャクチャこだわっちゃうよー!

そういう人も、画面は見ますよね?
いくらいい音でも、画面なかったらそれテレビじゃないですよね?

そう、なんだかんだ言ってテレビはやっぱり「見て楽しむもの」。

あくまで主役は「目」なわけです。

トモクラ
トモクラ

という事は、「見た目がスッキリしてオシャレ」という要素は快適なテレビ環境実現のための最も大切な要素なんじゃないでしょうか?

ここでちょっと映画館の写真を見てみましょう。

スクリーンに集中できるように、何もありません。

続いてコチラが我が家の壁掛けテレビ。

時計はありますが、それ以外は何もありません。

トモクラ
トモクラ

余計なものが極力目に入らないように、雑多なものを全て壁の裏に隠すように間取りを検討しました。

ソファーに座ってテレビをつけた時、視界によけいなノイズが入らない。

「ノイズレスなテレビ環境」

それはもう、このうえなく快適なテレビタイムを僕に与えてくれます。

何気なくソファーに座って。

何気なくテレビをつけて。

そして映画を見る。

その視界に入るのは雑多なノイズのない、引きたてられたテレビ画面。

この映画館さながらの「視覚集中システム」は、某ラーメン屋「○蘭」の味集中カウンターに勝るとも劣らない取り組みなんじゃないでしょうかね?

トモクラ
トモクラ

というか味集中カウンター、特許とってたんですね、シラナカッタヨー。

・別に高価なタイルとか貼らなくていいんです!
・造作でオシャレなテレビボードを作る必要もない!
・壁をニッチで落とし込んで間接照明を仕込んだりする必要もありません!

単に何もない壁を作って、そこにテレビを壁掛けするだけでこんなにもすっきりオシャレになるんです!

トモクラ
トモクラ

こりゃもうやらない意味はないっスね!

ちなみに間接照明はテレビに直接貼るのでも結構オシャレになりますよ。

あわせて参考にしてみて下さい。

間接照明をDIYする!!おしゃれな照明空間を格安で作るテクニック!
間接照明ってオシャレですよね!! 最近ではマイホームを計画する時に間接照明を取り入れた間取りプランを考える人も多いですよね。 我が家でもLDKに4ヶ所の間接照明を取り入れた作りにしていて、映画を見るときや夜にしっぽりとお酒を飲む...

圧倒的に掃除が超ラク!

そして掃除。

テレビボード使っている人なら分かってくれると思うんですが。

テレビ周りの掃除ってめっちゃ大変じゃないですか?

・凹凸のある構造
・入り組んだ構造
・隙間にたまるホコリ
・掃除道具うまく入らない

特にオープンタイプのテレビボードや、扉が凸凹している意匠性のあるテレビボードなんかもう最悪ですよね。

トモクラ
トモクラ

僕も賃貸でテレビボード使っていた時は、ホントに掃除がストレスでしたよ・・・

今は、テレビ周りの掃除をすることはほとんどありません。

トモクラ
トモクラ

せいぜい年に1、2回ハンディの掃除機でテレビ本体につもったホコリをサッと掃除するぐらいです。

同じ部屋、同じテレビでテレビボードありと無しを見比べてみましょう。


トモクラ
トモクラ

どっちが掃除がラクかは一目瞭然ですね。

テレビの下は何もないので、

お掃除ロボットが床を掃除して終わりです!

ハンディ掃除機でホコリを吸う必要も無いし、モップなどで掃除する必要もありません。

トモクラ
トモクラ

テレビボードを使っていたころに比べると、冗談抜きでストレス値がめちゃくちゃ下がりましたよ!

壁掛けテレビは更にこんなうれしいメリットも

ここまでテレビを壁掛けにする2つのメリットを解説してきました。

ここでは、あえて詳しく解説するまでもないかなーと思った、ちょっとしたメリットをお伝えしたいと思います。

【テレビが転倒して壊れるリスクが無くなる】
お子さんがいる家庭などで、よくテレビを転倒させて壊れた、なんて話を聞きますよね。

壁掛けテレビだとその心配がありません。

テレビは壁掛け金具を介して壁と一体化しているので、しっかり施工されてさえいれば転倒や落下の心配はありません。

トモクラ
トモクラ

地震の際にもテレビボードに置いているよりは安心ですね!

【テレビボード買わなくていいのでお金が浮く】
テレビボードって決して安くはないですよね?

そこそこの物を買おうと思えば5~6万円。
平気で10万円を超えてくるものもあります。

テレビを壁掛けにすることで、これらのお金が浮きます。

トモクラ
トモクラ

ちょっとしたことですが、地味にうれしいメリットではないでしょうか?

まとめ

今回は「壁掛けテレビのすすめ」と題しまして、リビングをシアタールームにするためにテレビを壁掛けにする事の素晴らしさをあなたにお伝えしてきました。

テレビを壁掛けにすることで、おおきく以下の2つのメリットが得られます。

・見た目がスッキリしておしゃれ
・圧倒的に掃除が超ラク

雑多なもののないテレビ画面に集中できる空間は、某ラーメン屋「○蘭」の味集中カウンターに勝るとも劣らない「視覚集中システム」となります。

映画館の設計コンセプトをなぞった「ノイズレスなテレビ環境」。

トモクラ
トモクラ

この環境があれば、あなたは毎晩大好きな映画を心ゆくまで堪能することが出来ます!

・高価なタイルを貼る必要はありません!
・造作でオシャレなテレビボードを作る必要もありません!
・壁をニッチで落とし込んで間接照明を仕込んだりする必要もありません!

やることは超シンプル!

①何もない壁を作って
②そこにテレビを壁掛けしましょう!

以上っ!!

あなたも壁掛けテレビでスッキリ快適なシアタールームを実現してみては、いかがでしょうか。

トモクラ
トモクラ

最後まで読んで頂きありがとうございます!!

色んな方のリアルな体験談が読めておもしろいので、ぜひ覗いてみてください。

にほんブログ村 住まいブログ マイホーム計画中へ にほんブログ村 住まいブログへ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 工務店(施主)へ

タイトルとURLをコピーしました