住宅展示場には行かない方がいい?

家を建てるその前に
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「展示場へはあまり行かない方がいいよ」という意見をたまに耳にします。
その理由は、「行っても参考にならないから」というもの。

展示場は、各メーカーが競い合って「ウチはこんな事も出来るんですよー!」というのを皆さんに見てもらうための場所です。
基本的に使ってる資材もいいものだし、設備なども最高級もしくはそれなりに良い物が入っています。
間取りも無駄に広くて豪華ですよね。

なので、とてもじゃないけど一般的な家との差があり過ぎると。
感覚が違い過ぎて、参考にならないというわけですね。

う~ん、一理はあると思います。
豪華な家を見てしまったがために、間違った家づくりの感覚を刷り込まれてしまう可能性は否定できません。
でも、

僕はこの意見には反対です!!

確かに、展示場と同じような家を建てようとすればかなりの金額がかかるだろうし、
間取りなんかも一般的な家に比べると大きく、無駄なスペースが多いのも事実。

でも、そんなちょっといい家をいっぱい見るのも参考になるんです。
実際に目で見て・手で触って・肌で感じるのってすごーく刺激を受けます。
空間の作りかたや素材などを部分的に採用したり、色んなアイデアをもらったり。
そして何より、

楽しいんですよね(笑)

楽しくていいじゃあないですか!
明るい未来のためのマイホームづくりですよ!

大事なのはそれら良いものを知ったうえで、自分が何を採用するのかをしっかり判断すること。
良いものを知りもしないで頭ごなしに遠ざけてしまって、現実ばっかりを見るのもつまらないでしょう。
人によっては良い物を知ることで、「よーしもっと頑張って稼いで何とかしよう!」というモチベーションにもなるかもしれないですしね。

最初のころの家づくりは、もっと理想を追い求めていろいろ経験して楽しんだらいいと思います。
(某大手メーカーの工場見学とか、往復の交通費に食事やおやつまでついてめっちゃ楽しかったですよ(笑))

展示場を何件もめぐることなんて、たぶん一生の中でもそうそうない経験です。
実際、ぼくは気になるメーカーの見たいモデルがあれば、県外の展示場とかも普通に行ってました。

せっかくの家づくりです!
めいっぱい楽みましょう!!

すぐ建てる気が無くても行ってもいい?

建てるかどうか分からないのに、展示場に行くのはどうも気が引ける・・・という人もいるでしょう。

でも、そんなことは気にしないでどんどん行きましょう!!

最初は軽ーい気持ちで良いんです!
マイホームが頭をよぎった!
その瞬間からでも行っておいた方がいいと思います。

ちなみにトモクラは、今の奥さんと結婚する前(付きあってるころ)から展示場にいってました。

当時は、
結婚もしてない、子供もいない、家をいつ建てるかも分からない。
家づくりのことなんて何にも知らない状態。

営業マンの「今は金利も安いですからねー。建て時ですよ!」みたいな、雑談レベルの会話の意味すら理解できませんでした。。。

「金利?ん?何のこと?それ家づくりに関係あんのん?」と頭の中で思いながら、「そーですよねー!僕もそう思いますー(笑)」と返してました・・・

今思うと、完全にヤバいやつでした。

展示場を出た後、ほんとに悔しかったのを覚えてます。
パリッとしたカッコいいスーツの営業マンと対等に話せなかった自分が・・・
たぶん僕の虚勢なんて余裕で気づかれていたでしょうねw

でも、早めにこういう経験をしておいてほんとによかった。
若い時に悔しい思いをして、色々調べたからこそ自信をもって家づくりに臨めたし、いろんな場面で各プロの人たちと対等に会話もできたと思います。

出来れば早いうちから色んな展示場やメーカを訪問して、いろんなタイプの人間と会い、その人の話を聞いてみて下さい。
最初は分からないことだらけですが、皆さん聞けば親切に教えてくれます。
いろんな人からいろんな情報を聞いていると、ぼんやりと全体像が見えてくるんです。

最近はインターネットで手軽に色々と調べることもできますが、
やはり自分の足で手に入れた情報や経験はとても大切だYO!と思う訳です。

展示場でのちょっと残念だった出来事

トモクラは結構若い時から、定期的にいろんな展示場を訪問していました。

30歳手前ぐらいのころだったかな?
仲の良かった友人と男2人で行ったことがあるんです。

もうね、その時の営業マンの対応がホントにひどかったのですよ。。。

当時は2人ともすでに結婚していて、「そろそろ自分の家ほしいなー」とよく話していました。
その日も一緒にドライブしながらそんな話をしていて、展示場が目に入ったので試しに見に行ったんですね。

全国展開している、超有名なメーカー。S〇〇。
外観もオシャレで良い雰囲気の展示場です。

さすがに男2人で行くのは初めてだったので、若干緊張しつつも、ワクワクしながら入ってみました。

対応してくれた営業担当は太った中年男性。
忘れもしない第一印象。

僕らを見るなり明らかに「どーせ冷やかしだろ?」みたいな表情。
もちろん案内にも全然力が入っていなく、早く帰ってくれオーラ全開でした。
適当にあしらってる感が、ヒシヒシと伝わってくるんですね。

でも僕はめげずに色々質問したり、「そろそろマイホーム欲しいと思ってるんで、勉強も兼ねて来てみたんですよー」的な事も言ってたんです。
明らかなイヤイヤオーラを感じながらも、頑張って話を盛り上げようとしていたわけですが・・・
努力むなしく会話も続かず10分程度でギブ。

帰りに名刺を頂けないかとお願いしたら、何とも言えない表情と一瞬の「間」の後、「今切らしてまして」と言われ撃沈・・・

いやね、正直・・・
かなりムカつきましたわ!!!!w

そりゃあ30歳前の男2人で行くっていうのもまぁ、珍しいケースだったとは思いますよ。
それにしても残念な対応。

結構気になってたハウスメーカーで、価格もそんなに高くなくていいなーと思ってたのに・・・

メーカー選びの時、奥さんが「S〇〇(例のメーカー)はどう?」って言ってきたこともあったんですが、
その時の営業マンのイメージが頭から離れず。
結局候補に挙がることすらありませんでした。

結局友人も僕も、そのメーカーで建てることは無かったとさ・・・

基本的に、どこも男女で行くと対応がいいですね。(←当たり前か・・・笑)
皆さんも、男同士で行く場合は心して行くようにしましょうw

完成見学会・お宅訪問はおススメ!

展示場での、「豪華ハウスを見てテンションあがる期」を過ぎてくると、今度は具体的なメーカー選びのタイミングがやってきます。

このタイミングでおススメな行動が、完成見学会やお宅訪問。
展示場で営業マンと知り合えば、「完成見学会どうですか?」と自然に聞かれると思います。

もしあなたが、ちょっとでもいいなーと思っているメーカーがあれば、見学会にはぜひ行ってみて下さい。

もしかしたら多くの家が、展示場と比べれば見劣りしてなんだかもの足りなく感じるかもしれません。

でもそれでいいんです!!

同じ家でも、魅せるための展示場と、実際に人が住む実用的な家はそもそも別物です。
車でも居住性や快適性を重視したミニバンと、走りや運動性能を重視したスポーツカーが違うのと同じように。
そもそものコンセプトが違います。

しかし家と車が違うのは、家の場合は「居住性を重視したミニバンに、スポーツカーさながらのパワフルなエンジンを載せる」、といったコンセプト違いのチューニングがとても自由にできるというメリットがあるところです。

展示場で膨らませた憧れを、如何に自分の家に取り入れていくか?というヒントを得るためにも完成見学会は欠かせません。

完成見学会やお宅訪問のタイミングでは俗にいう「豪邸」への憧れを一旦横に置いておいて、自分自身の建てたい家のイメージを、さらに一段深めることを目的としてみましょう。

イメージを作るためには、そのメーカーが「お客さんのために建てた家」を見ることはとても大事。自分の家を建ててもらった時、どんな感じに仕上がるかが分かるし、実際に何年か住んだ人の生の意見は貴重です。

あと、このタイミングで気を付けて見ておいてほしいことがもう一つあります。
それは

家の作りが丁寧かどうか?についてです。

家は、どのメーカーが作るかではなく、だれが作るかが重要です。
大手メーカーなどでは大規模工場をもっていて、住宅をある程度規格製品化しているケースもありますが、
未だに多くの家は、その住宅メーカーと契約している地元の大工さん達が建てます。

大工さんは営業エリアがある程度決まっていますので、建てるエリア(場所)によって、大工さんが変わるんです。
また、当然ですがメーカーの現場監督も変わります。

つまり、出来上がっている住宅の品質がバラつくんですね。
もちろん、各社ばらつきが少なくなるように技術面の教育を行ったり、現場監督への品質管理教育には力を入れているとは思います。

しかし、やっぱり最後は現場。

そこで働く「人」なんです。

同じ教育を受け、同じマニュアルに沿って作っても、成果物の品質ってその時々で変わります。

例えばですけど、仕上げに非常に集中力を要する仕事を、
「秋の涼しいさわやかな気候の中で行う」のと、
「真夏の灼熱の現場で汗をダラダラ流しながら行う」のではどっちが完成度が高いかは言うまでもないですよね?

あとは、大工さん自身のウデです。
やっぱりウデのいい大工さんと、そうでない大工さんがいます。

これはもう、どうしようもないことです。

正直、人の当たりはずれってとても重要。ある意味メーカー選びよりもね。

何回も色んな家を見ていると、だんだんと気付いてくるんです。
「あれ?このメーカーの家は全体的に作りが粗いな。」
とか
「同じメーカーなのに綺麗な家と粗い家があるなぁ」
とかです。

僕が気を付けて見ていたチェックポイントは、幅木と角の仕上げ方です。
ここがキレイに仕上げられている家はパッと見の印象も良かったです。

出来るだけばらつきの少ない、よく教育されているメーカーを選ぶようにしましょう。

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

タイトルとURLをコピーしました